2012年3月10日土曜日

コラーゲンやビタミンCって肌にいいとよく聞きますが、本当ですか? ビタミンC...

コラーゲンやビタミンCって肌にいいとよく聞きますが、本当ですか?



ビタミンCはわからないですが、コラーゲンの場合、
体内に摂取してもかなり微量が吸収されるだけで肌に影響が出るとは思えません。

グミ等に書いてる何千ミリグラム程度のコラーゲンなら、全く影響ないんじゃ?



もしコラーゲンやビタミンCで肌がよくなるなら、どれくらいの量を摂取したらいいですか?



毎日500mlのCCレモンでも肌がよくなるんですか?







人間はビタミンCを体で作ることができませんから、積極的に摂るとよいと思います。

CCレモンには1400mg入っているようですから、肌にも良いと思いますよ。



コラーゲンについては「補給」と考えるとあまり意味はないでしょう。



しかし、コラーゲン(サプリやドリンクではコラーゲンペプチド)は、他のたんぱく質とは違う特徴的なアミノ酸組成になっています。

ですから、コラーゲンを食べた時はいつもと違う血液のアミノ酸濃度になるのです。

また、ペプチドというのはとても小さくて(分子量5000前後が多い)アミノ酸に消化されずに腸管から血中に吸収されることもあるのです。

このいつもと違うアミノ酸とペプチドの血中濃度がサインとなって、コラーゲンや骨や軟骨の生成を促進しているという試験結果もあるようです。



栄養成分の血中濃度やペプチドが体に作用するというのは、「血糖値」と「インスリン」の関係や「ホルモンがペプチドである」ことを考えると結構真実味があるように思うのですが・・・。



本当にコラーゲンに効果が全くなかったら、こんなに長くコラーゲンブームは続かないと思います。








ビタミンCは抗酸化作用が期待できますのでお肌には効果が有ります。



コラーゲンは取っても実際には消化されます。

コラーゲンを作る材料になると言う考え方ですが私的には?です。

まぁ取らないよりは取った方が効果は有ると思えます。



大事なのは吸収率ですのでどんな物でも良いとは限りません。

例えば鉄分補給で鉄をヤスリで削って飲んでも全く吸収されません。

同じ様に自然食品でもどの程度の細かさの微粒子になっているか。

材料が人体に吸収されやすいタイプの物なのか?

って判らないと思います。



無理無く継続的に取れなくては効果は期待できません。

人体に効率良く吸収されそうな物=食べ物で工夫しましょう。



また、栄養を体(肌)に行き渡らせるにはリンパや血液の循環が大切です。

適度な運動やストレッチやヨガなどで改善させましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿