タバコを吸うとビタミンが奪われてしまうと聞きますが、それで肌質が悪くなりますか?ちなみにきついタバコ程ビタミンは奪われてしまうのでしょうか?
知っている方いましたらお願いします。
ビタミンCには、メラニン色素を生成を抑える美白効果や
コラーゲンの生成を助ける効果があります
コラーゲンが肌に良いのは、言うまでもありませんね
喫煙をすると、活性酸素を取り込む為、抗酸化作用を持つビタミンCを消費し、活性酸素を打ち消します
ですので、喫煙者は非喫煙者より、多くのビタミンCを消費します
問題となっているのは活性酸素であり、喫煙自体が問題のため
煙草のキツさ(ニコチン、タールの量)は関係ありません
ご本人がおっしゃっているように、まさに愚考です。
食品の栄養素として含まれているビタミンCが足りている現代人はいませんよね。
それをしようとすれば毎日ドンブリ鉢山盛りの野菜をずっと食べ続けなければなりません。
それだけでお腹いっぱいになりますよ。
では、現代人はなぜビタミン欠乏症になっていないのか?
加工食品の裏を見てください。
必ず「防腐剤」「抗酸化剤」という表記があります。
かなり以前は、合成薬品が使われていましたが、その多くは食品安全法が改正されるたびに使えなくなってきました。
現在、同法に合致するもっとも安価な添加剤としてビタミンCが大量に使われているのですよ。
ですから現代人は多少タバコで消費されたからと言ってビタミンC欠乏になる事はありません。
ビックリでしょ?
しかも、各種サプリメントが100均でも売っている時代です。
コンビニで買っても数百円。
健康や肌が気になる人はとっくの昔に買って飲んでます。
栄養ドリンクや総合ビタミン剤を飲んでオシッコが臭ったら、その人はすでにビタミンCについては足りて余っているという証拠です。
余ったから腎臓が処理し切れずに尿に出してきているんですからね。
私もタバコを吸う同僚たちもリポビタン飲むとオシッコが臭いです。
人間の体というものは、時代時代に合わせた生活習慣まで総合して考えなければなりません。
ひとつ物事をとって鬼の首を取ったように言うのはまさに愚考です。
ニコチンはビタミンCを破壊します。
ビタミンCは、色素沈着を抑える働きがあるので
これが破壊されると、シミ、そばかすの原因になります。
男性で、顔面に汚い老人性色斑のある人は、
若いころからヘビースモーカーだった可能性が高い。
女性では、シミ、そばかすに加えて、皮膚がんにかかる
危険性も男性よりも高くなるという、研究結果もある。
これは、ニュースソースを失念したので、確かではないが、
肺がんの危険性は、1日に1箱だろうが、週1本だろうが
変わりはないとか。ならばニコチン、タールの濃度によって
皮膚へのダメージも、さほど変わらないのではないかと
愚考するところです。
節煙なんて意味なし。オールオアナッシングです。
0 件のコメント:
コメントを投稿